目次
SEKAI NO OWARI(セカオワ)のラブソング
SEKAI NO OWARI(セカオワ)は、2007年結成の音楽バンドです。
この「世界の終わり」というバンド名は、ボーカルのFukaseさんが経験した、精神科の病院への入院や薬の副作用による苦しみに由来しています。そのとき、絶望したFukaseさんのもとに残っていたものが音楽と仲間だったことから、自分自身の「世界の終わり」から始めてみよう、という意味がバンド名には込められています。
もともと世界の終わりという表記だったものの、2011年のメジャーデビューをきっかけにアルファベット表記に変更します。一般的に、セカオワという略称で呼ばれることが多いです。
セカオワの曲の特徴としては、ポップで誰でも親しみやすく、思わず踊りだしたくなるようなメロディもある一方で、歌詞には、メルヘンの世界やときには突き刺すような鋭利な言葉もあり、その絶妙のバランスが、セカオワの人気の理由と言えるかもしれません。
セカオワでは、恋愛をテーマにしたラブソングも決して少なくありません。以下は、セカオワのラブソングになります。
不死鳥 アルバム『ENTERTAINMENT(2012年)』収録
『不死鳥』 作詞 Fuakase 作曲 Nakajin
編曲 SEKAI NO OWARI
アルバム『ENTERTAINMENT(2012年)』収録
セカオワのメジャーデビューシングル『INORI』、メジャー一枚目のアルバム『ENTERTAINMENT』収録の『不死鳥』。
深瀬さんが2009年に「すごいラブソングをつくりたい」と思い立ち、映画のようなシナリオを想像しながら歌詞を書いたという曲です。
主人公の「僕」は人間で、恋をした「君」は不死鳥のロボット、という物語。Aメロでは歌い手が「僕」、Bメロでは「君」の心情が歌われています。
不死鳥のロボットは、「永遠なんていらない」と言います。制限時間があるから、出会えたことを奇跡と呼べるし、死の魔法をかけてくれたら、終わりがあることによって生まれる「今」を愛せる。
ラブソングであると同時に、「死」、そして、「命」について歌われた歌でもあります。
ちなみに、『不死鳥』は、深瀬さんにとって初めての恋愛の歌で、「君」のモデルは、当時付き合っていた彼女だったそうです。
不死鳥は初めての恋愛ソングです。
当時の付き合ってた女性をモデルにしました。— Fukase(SEKAINOOWARI) (@fromsekaowa) April 2, 2014
眠り姫 アルバム『ENTERTAINMENT(2012年)』収録
『眠り姫』 作詞作曲 Fuakase
編曲 SEKAI NO OWARI
アルバム『ENTERTAINMENT(2012年)』収録
RPG アルバム『Tree(2015年)』収録
『RPG』 作詞 Fuakase、Saori 作曲 Fukase
編曲 SEKAI NO OWARI、CHRYSANTHEMUM BRIDGE
アルバム『Tree(2015年)』収録